2008年8月02日
土曜日のミッドナイトラーメンツーリング往復90キロの旅。
土曜日のミッドナイトラーメンツーリング往復90キロの旅。
今回のコースは第三京浜保土ヶ谷ICから横横へ入らず、
そのまま首都高速三ツ沢線へ合流して357号線経由で走らせました。
工場地帯を左側に眺めながら3車線を気持ちよく飛ばしました。
クルマでは気が付きませんが
クルマでは気が付きませんが
バイクですと感じてしまう工場地帯から漂うほのかな異臭が気になります。
釜利谷ICで合流でそのまま横浜横須賀道路に合流です。
釜利谷ICで合流でそのまま横浜横須賀道路に合流です。
少し走らせて朝比奈インターで下車です。
朝比奈峠を越えていつものコースでは無い裏道を攻めました。
いつもの明石橋三叉路交差点を右では無く左方向桜並木街道を直進でした。
そのまま道なりに久木ハイランド入り口三叉路突き当たりを右へ、
左側踏切を越えて心霊スポットでお馴染みの小坪7近辺交差点付近の旧道トンネルを抜けます。
ハットリ隊長の後ろをアヒルのヒナ鳥の如くチョロチョロと追跡して
意味不明の民家の隙間を連続して通り抜けます。
朝比奈峠を越えていつものコースでは無い裏道を攻めました。
いつもの明石橋三叉路交差点を右では無く左方向桜並木街道を直進でした。
そのまま道なりに久木ハイランド入り口三叉路突き当たりを右へ、
左側踏切を越えて心霊スポットでお馴染みの小坪7近辺交差点付近の旧道トンネルを抜けます。
ハットリ隊長の後ろをアヒルのヒナ鳥の如くチョロチョロと追跡して
意味不明の民家の隙間を連続して通り抜けます。
気が付けば滑川交差点付近へ出て参りました。
あとは江ノ島でお馴染みの花みずきでいつものらーめんで御座います。
あとは江ノ島でお馴染みの花みずきでいつものらーめんで御座います。
![[02DSC_5017.jpg]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjQz8-XY35UXFS8cyPUSTqZD-QV_8ar0kmTiaK5QM0v0eWcCNmgv9b5YLuRAcKkABdv-IAdvscPhLRw-4N7rfWF6YDfomtfepGjn818hdM9xVVD6yxS1PZ2uS29hj5yGyip_WwVZ5C9ITI/s1600/02DSC_5017.jpg)
またもや空冷2気筒マシン3台で行く恒例
深夜の江ノ島方面らーめんツーリングでした。
2008年08月02日の土曜日 湿気が多い天気は晴れ。
PM:21時29分頃のAF出発で御座います。
メンバーは隊長の服部さん。ハーレーダビッドソンスポーツスターXL-883Rです。
この日、服部隊長は今までに走らせた事の無い特別なコースで
2008年08月02日の土曜日 湿気が多い天気は晴れ。
PM:21時29分頃のAF出発で御座います。
メンバーは隊長の服部さん。ハーレーダビッドソンスポーツスターXL-883Rです。
この日、服部隊長は今までに走らせた事の無い特別なコースで
いつもの如く時刻は9時29分出発で御座います。
本日完成して戻って参りましたポールスマート1000LEです。
加古はハイパーモタード1100Sをエントリーです。
高速道路を3台で走らせていましたら背後からハーレービッグツインの
推定ロードキング1584ccが勢い良く私達を抜かしていきました。
今回は首からニコンのD3をぶら下げて単焦点レンズ50mm/1,4でトライしました。
ISO感度は6400を使用です。画像の歪みもそれ程無くきめ細かな描写力が発揮出来ました。
今度は昼間の走行シーンISO感度200にチャレンジしてみたいと思います。
D3/50mm/f1,4装着時のシャッターの速答レスポンスがやや遅いとは思いましたが
ノンストロボ機構の意味が理解できるような気がします。
ISO感度は6400を使用です。画像の歪みもそれ程無くきめ細かな描写力が発揮出来ました。
今度は昼間の走行シーンISO感度200にチャレンジしてみたいと思います。
D3/50mm/f1,4装着時のシャッターの速答レスポンスがやや遅いとは思いましたが
ノンストロボ機構の意味が理解できるような気がします。
![[02DSC_5091.jpg]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgPsvUkjktB-K9eEqNEFpqwFZglQfdJlxMVTrBoQxaRnqjaCuu5xKCWhXBCfBuLadfmpG0wsGZh55fv3d0iw4bka4oYgPascn8OG4VYUes2pxUTnwIsTXJsMY1PS8ehgCJ7TDgqSxWtaW0/s1600/02DSC_5091.jpg)
今までに無い全く新しい道順で江ノ島まで目指しました。
さすが裏道まで知り尽くされたジモティーハットリ隊長で御座います。
安全運転で適度な速度域で全体のコースをリードしてくださいました。
途中、ハーレーダビッドソンロードキングクラッシック1584ccが背後から勢い良く抜かして行きましたが、
3分後に左端トンネル前にて「忍びの捜査官達」に緊急停止させられておりました。
ハットリ隊長はこの道の掟は滲み出る暴慢なアクセル誘惑を遮断し、
グッと我慢して己の自制心で冷静に法定速度内にて淡々と走り切るべし。
永年のベテランライダーは本当の「大人としての道の走らせ方」を辨えておられるものです。
さすが裏道まで知り尽くされたジモティーハットリ隊長で御座います。
安全運転で適度な速度域で全体のコースをリードしてくださいました。
途中、ハーレーダビッドソンロードキングクラッシック1584ccが背後から勢い良く抜かして行きましたが、
3分後に左端トンネル前にて「忍びの捜査官達」に緊急停止させられておりました。
ハットリ隊長はこの道の掟は滲み出る暴慢なアクセル誘惑を遮断し、
グッと我慢して己の自制心で冷静に法定速度内にて淡々と走り切るべし。
永年のベテランライダーは本当の「大人としての道の走らせ方」を辨えておられるものです。
![[02DSC_5143.jpg]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj1VihTCRsdRAkq55SrozxG71d_JIi7H2zGjDPHCsgzngzsCP4jt9Hi175oBaK0BvoziutHjT0lWdbSTaVgLRFmm5vBzbvZayNSfuMoup0QvW8LKtxLWw3KnEJcwv0DDVyAKBpL1rQVUjU/s1600/02DSC_5143.jpg)
メニューには載っていないスペシャル塩バターラーメンです。
意外なるバターの美味しさには驚きました。
![[02DSC_5231.jpg]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjKCGRKkixsZXH8wRUPCZAvuYcbn5chfIZgklsbgZekf4YZ5xGeDbc9tUjgq9tQmAYAs8A7aHj0DuFvUEjPrZe5P5iug2lUa8n12g9QJTFqQOmcXRxTzUfTPpltHOv9bkZ97DFhHdgRm_s/s1600/02DSC_5231.jpg)
この日は海側の湿気は最悪のベトベト状態でした、
帰りには海側を避けてハットリ隊長しか知らない裏道のオンパレードで帰りました。
最終的には環状2号線〜第三京浜高速合流で帰ってきました。
偉大なる「グレート ツーリング」、これこそ本当のGTの意味で御座います。
帰りには海側を避けてハットリ隊長しか知らない裏道のオンパレードで帰りました。
最終的には環状2号線〜第三京浜高速合流で帰ってきました。
偉大なる「グレート ツーリング」、これこそ本当のGTの意味で御座います。
走行データー:車輌本体 DUCATI HYPERMOTARD 1100S
日時:2008年08月02日土曜日〜03日の日曜日
出発時刻:PM21時29〜
到着時刻:〜AM00時10分
目的の場所:神奈川県鎌倉市七里ヶ浜〜藤沢市江の島入り口~初めての一般道
往復走行距離:江ノ島〜朝比奈経由〜約90キロの走行でした。
出発時のオドメータ距離 1707キロ
到着時のオドメーター距離 1797キロ
区間走行距離:全往復 90キロ
補給燃料:ハイオクガソリン:5,71リッター補給
1リッターあたりの料金194円
平均燃費:1リッターあたりの走行約15,8Km 追従モードも含む。
0 件のコメント:
コメントを投稿