Ver 1 Fun of air cooling twin cylinder engine







にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ

2008年6月15日日曜日

ポールスマートに目覚めた吉田氏。


Yoshida che svegliò a Paul Smart.




突如として興味の対象物が目の前に現れる面白さ!
この日 吉田さんが噛み付いたのは、ポールスマートの色と排気音でした。
柳本教官の教えを訊き、2気筒1000ccエンジンの面白さに引きずり込まれて行きました。



バイクであれば、何だって構わない。それじゃあ駄目なんです。
見ていて嬉しさが込み上げてくるような自分好みのデザインに痺れ、
触ってみてその質感に酔いしれ、
跨ってみてまた存在感を味わう醍醐味。
エンジンを始動すれば、
ドンドンドンドンッ〜とエネルギッシュな鼓動が体に伝わるこの魅力。



それでは、エンジンを掛けてみても良いですか〜と吉田氏です。
髪型を変えたばかりの吉田氏は現在中型自動二輪免許を取ったばかりです。
500cc相当のビッグピストンが2個交互に動き出し、
エンジンから伝わってくる振動を味わいました。
甲斐総店長のこのポールスマートはテルミのフルエキが装着されています。
吉田氏は「この排気音は堪らないくらいに腹に響きますね〜」と大変お気に入りでした。



赤いスポーツクラッシク1000Sと銀色のポールスマートのどちらが好みですか?
と吉田氏に尋ねてみたところ、ボクのイメージは銀ですかね〜と反射神経で答えました。
吉田氏の心にスイッチが入った瞬間で御座います。



H4/キセノンヘッドライトから青い光がレンズに反射して跨る姿も眩しい吉田氏です。



さあ、これから大型自動二輪免許でも取りに通おうかな〜と決心です。


欲しいと本気で思える対象物が現時点で目の前に在る事が
どれだけ幸せなことか?
環境に対しての我慢やその対象物を手に入れない理由を
あれこれと後ろ向きに考える時間があれば、
何故、前向きに行動しない自分がいるのだろう!
と冷静に考えて見るべきです。
何故ならば、バイクは前にしか進めない素晴らしい乗り物なのですから
吉田氏の心はポールスマート1000LEにロックオンでした。

0 件のコメント: