![[ハイパーモタード1100S907SDIM7998.jpg]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiR_koLV5sQsDogRHNMZa6CC7BnCfxnycLUY6-J3iQqtg9zJo3kUeePHtHTfxNgiqsh9nKCGBB1VdLRQyjlUqJA5WBjX589PUB_6cUxlklTVqM25PAdm3yN39H3BBzUAj2etMd-prgkSy4/s1600/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%891100S%EF%BC%99%EF%BC%90%EF%BC%97SDIM7998.jpg)
![[ハイパーモタード1100S907SDIM8009.jpg]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgRMMnMfeRvc19e2ag2iAYGS8tpOaPBTVKibPF-qhGFDGbxV9d0H2fSx-Kra3Gx4Jpuz7iCpKL71ukRnCo7IcHn0tgYWLNazbEax5Cyb6Z660Zl530esHWEYC8wjGxCU40g_rEzH5Q0tEw/s1600/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%891100S%EF%BC%99%EF%BC%90%EF%BC%97SDIM8009.jpg)
![[ジゲンさん三浦半島縦断 905++SDIM7756.jpg]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgKDPDaFDJpuLf8jmi4IVNjQ9lqO1vwOA7aUl44XrrxXd4Jxk9GCue2fgUXOWnazgcilHa5L3Z8Trkx8Wb5R3qhwGGl7u_xwYkT0UQoixdpBeuOEbPLrhTBdW8Piu2ZVm2iSFGJ4M0A0CY/s1600/%E3%82%B8%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%81%95%E3%82%93%E4%B8%89%E6%B5%A6%E5%8D%8A%E5%B3%B6%E7%B8%A6%E6%96%AD%E3%80%80905++SDIM7756.jpg)
ドゥカティパフォーマンス社から発売されている
ビレット軽合金製クラウンホルダーカラーフランジ各種です。
カラーは右側の濃いめの赤いタイプが96778209Bです。
左側のゴールドの金色タイプは96778109Bです。
本当はリアのスプロケットとセットで交換したかったのですが、
スティール製の方が耐久性に優れ長持ちのようですからあえてこのままで装着しました。
カスタムパーツがこれだけ沢山アフターマーケットにて用意されていると
ある意味危険です。1個1個の積み重ねがボディーブローのように
財布の状況に連動して効いて来ます。
さて、全然このドゥカティパーツのモディファイとは関係ございませんが、
昨日、ジゲンさんとハイパーモタード三浦半島縦断ツインツーを終えて、
会社のコンピューター画面前のカウンター椅子に座りました。
2台のPCを横からチラリと覗き込むように身体を不自然な格好で捻りました。
腰にドンッと重たい衝撃が鈍い音とともに走りました。
イテテッ〜と鈍痛にも似た嫌な予感です。どうやら軽いぎっくり腰のようです。
そこから姿勢が不格好な猫背のまま自動固定となりました。
真っ直ぐに背筋がシャンと伸ばせないのです。
バイクで自由自在にアクロバット運転している時は何ともありませんでしたが、
こうしたどうでもいいような軽いアクションの時に限ってカンタンに腰が壊れます。
腰にスプロケットカバーのような補強用のアフターパーツが欲しいところです。
勝手に自分では若い若いと精神的には思い込んでおりますが、
さすがに細胞や筋力の老朽化は避けられませんね〜!これからは気をつけます。
0 件のコメント:
コメントを投稿