Ver 1 Fun of air cooling twin cylinder engine







にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ

2009年9月22日火曜日

Ducati Sports Classic Sports 1000Sのレギュレーターを外部へ移設。





[スポクラレギュレータSDIM3534.jpg]




[スポクラレギュレータSDIM3532.jpg]





[スポクラレギュレータSDIM3539.jpg]





[スポクラレギュレータSDIM3559.jpg]




[スポクラレギュレータSDIM3570.jpg]




[スポクラレギュレータSDIM3528.jpg]




[スポクラレギュレータSDIM3545.jpg]


最近立て続けに発生していたスポクラシリーズの
レギュレーター加熱パンク現象に簡単な対策です。
狭いシート下に埋め込まれたこの電圧可変加熱変換器の面倒臭さ、
空気の一切入り込まないこの空間に
ぎゅうぎゅうに押し込まれたスポクラシリーズのレギュレーターを、
風の流れを受ける場所へと配線を延長させずに
そのまま180度インストレーション移設させました。
防水機能もあり多少の水濡れなら大丈夫なこの部品ですから
場所的にもとりあえずは問題ないかと思われます。

Ducati Sport Classic Sports 1000S & GT1000シリーズの
構造上における隠された欠点かと思われます。
長時間の連続走行や加熱時間との関係で
内部パンクする可能性が高いと思われます。
使用頻度の時間から判断しても少し早すぎる故障だと思います。

まあそんな事を云っていても仕方がありませんから
出来る範囲での対策をしてみました。
家内のガンメタGT1000も昨年の秋に
このレギュレーター部品を新品に交換したばかりですが、
1年も経たないうちからカラフルな配線が既に焼け焦げ始めています。
スポクラシリーズで遠出に出掛ける場合はスペアで1個持参したほうが良いのかも?
本気でそう思うくらいのトラウマが残るくらいデリケートで脆い部品です。

甲斐総店長は納車と同時にポールスマートへ転ばぬ先の杖ではありませんが、
このレギュレーター部品の移設 対策を施していたそうです。
こうして全車3台とも全て冷却効果の高い場所へと移設しておきました。


にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ

「空冷2気筒エンジンの面白さ」

もう言葉は必要ありません。
アクションが結果になる1秒間。
いつも有り難う御座います。
先にお礼を心から感謝の気持ちで
お伝えさせて頂きたく思います。


加古。








7 件のコメント:

Katsu141 さんのコメント...

加古さん
こんばんは
数回の経験からの素早い判断敬服します。
私のGT100もレギュレータの上に工具を置いていたり、最近はNAVIのシガーライター電源も横に置いたりで、完全に空気の流れはありません。先日走行後、触ってみたらとっても熱かったです。既に、ハーネスの付け根あたりも黒色化していますので、転ばぬ先の杖で、レギュレーター周りを風通しのいいようにしておきたいと思います。しかし、スプラッシュの撒き上がるあの場所は、防水加工がどの程度されているかわかりませんが、電装部品を装着する位置にしては、ちと勇気が要りますね。移設するかどうかは、加古さんの実験結果を見てから判断したいと思います。
石井

Toshifumi Kako 1966 さんのコメント...

こんばんは〜石井様。

恐ろしいアクシデントも数回重なれば
嫌でも次への回避を備えたくもなります。
加熱具合も暖かい程度でしたら諦めますが、
熱いを通り越して発熱火災の一歩手前くらいに
異常な温度で熱くなります。
鉄板焼き以上の加熱具合でした。
生卵でも一緒にしておいたら
冗談抜きでゆで卵が出来上がりそうです。

さて、移設に思い切って踏み切ったのには
1つの理由が御座います。
ご存知のようにハイパーモタードや
ムルティストラーダは外部にこのレギュレータが
装着されております。防水加工もそこそこで
スポクラシリーズに使用されているレギュレータも
全く同じ製品品番です。
同じ物であれば後から企画開発された製品への装着方法が何らかの意味を持ってのリファインかと思われます。

確かに石井様の車両にはスプラッシュの撒き上がるあの場所ではギリギリ難しいと思われます。何か対策を考えてみますね!この固定方法はワッシャーでクリアランスを設けてありレギュレータ底のパネル裏側にも多少の空気が流れるように工夫して装着させています。実験結果のデーターが具体的に表現出来れば良いのですが劣化具合の進行は同一車両との比較「対策加工車両と非加工車両をロングスパンで比べる事くらいしか出来ません。」でも何らかの答えは導き出せるものと信じております。また詳しい内容は分かり次第ご報告させて頂きます。


加古。

sawakichi さんのコメント...

ディーラーで、GT1000を見せてもらった時、レギュレーターがシート下にあったのでビックリしました。
あれじゃ、フィンがあっても放熱できませんよね。
でも、レギュレーターって、置き場所がムズカシイのかもしれません。
私のCB400は、レギュレーターはサイドカバー内にありますが、初期型はフィンがありませんでした。それでトラブル続出でフィンつきの対策品に交換されたそうです(リコール??)。
レギュレーターがパンクすると、電装系にトラブルが及ぶそうで、マメに電圧チェックをした方がよいと聞きました。レギュレーターは高い部品ではないけれど、電装系に故障が波及すると、えらい修理代が高くなることがあるそうです。
対策がうまく行くとよいですね。

Toshifumi Kako 1966 さんのコメント...

こんにちは〜 sawakichi さん。

電気は目に見えませんから余計に面倒くさいですね!
当たり前の事ですが故障する数分前までは全てが正常に動いているのですが、小さな原因の繰り返される積み重ねでボディーブローのように壊れが進みます。電圧管理の小型テスター計でもメーター付近へ追加装着しておかないと判断すら困難ですね!本当にスペアパーツと予備バッテリーが必要なくらい脆い箇所です。

PCで検索して同じような症状が出た人は結構おられるようで、中にはレギュレーターが燃えて焼けてしまった人まで存在しています。過電圧整流器が組み込まれていてこれですから、後は蓄積熱をどう逃がすか?出来る対策としましては移設で様子見?これだけなのかも知れません。どのようなマシンでもトラブルは付き物です。どう楽しめるか?原因と結果が理解出来ているだけでも充分に素晴らしい事だと思います。 sawakichi さんも早くスペシャルマシンが見つかるとイイですね!楽しみにしています。コメントありがとうございました。


加古。

Unknown さんのコメント...

こんにちは。藤沢でSports1000Sに乗っています。昨年購入してETCを付けようとしたらレギュレーターが熱々だったので断念しました。このブログをみて私も移設してみようかと思いました。そこで気になるのは加古様の3台は移設後約1年たっていますが調子はいかがでしょうか? 正直機械のことはド素人でただ、カッコいいというだけでこのバイクを買ってしまったものなので、良い結果が出ている方に改善したいです。 本間

Toshifumi Kako 1966 さんのコメント...

本間さん、はじめまして!

お問い合わせ頂きました件で御座いますが、
レギュレーター移設後約2年以上となりましたが、
何も問題なく今に至るまで過ごしております。

純粋に格好良いという動機だけで選択されたのは正解かと思われます。乗り易いけれど気に入らないデザインだったり、自分が心底格好良いと本気で思えないよりは素晴らしき存在かと思われます。

都筑区周辺 
お近くを通過する際は是非是非お立ち寄りくださいませ!今度一緒にラーメンでも!

加古。

Unknown さんのコメント...

お知らせありがとうございます。私も移設する事に決めました。
ラーメン行きましょう。
本間