Ver 1 Fun of air cooling twin cylinder engine







にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ

2008年6月8日日曜日

急遽決まった深夜の三浦半島海岸線沿いツーリング。





ドゥカティが提唱するスポーツクラシックライン。
その発売に合わせてリリースしたスペシャルモデルがポール・スマート1000LEで御座います
LEはリミテッド・エディションの意味で、
1972年に登場した750SSをイメージさせるカラーをフレームとボディに与え、
カウルデザインにも伝統的ドゥカティを思わせるモチーフが取り入れられています。
また、前後のサスペンションにはオーリンズ製のフルアジャスタブルモノタイプが採用され、
空冷OHC2バルブヘッドのDSエンジンを心から楽しめる造りとなっているそうです。


GT1000は素晴らしきライディングポジションでした。
疲れ知らずで快適なフィーリングを維持出来るため、少しくらいのロングランなら
何とか乗り続けられるポジションです。
ローダウンも効を成してか全体的に気持ちの良いツーリングでした。

[75_DSF0093.jpg]

DUCATI  PAUL SMART  1000LE

スポーツクラシック・シリーズは、その名の通り古風な外観を持つのが一番の特徴であるが、単なる懐古趣味に終わらないよう、現在のドゥカティが製造販売するスポーツバイクの例に漏れず、その走行性能は現代的な一般レベルかそれ以上を有している。
一定基準以上の走行性能を維持しながら古風な外観を実現する為に、エンジンは排気量992ccの空冷デスモドロミック2バルブ90度V型2気筒ツインスパークエンジン(1000DSエンジン)に燃料噴射を組み合わせて採用している。最大出力は各車種共通で、67.7kW/92psとなっている。
ホイールも外観上の理由からスポーク式を採用し、専用の極太リムに同じく専用のチューブ式ラジアルタイヤを履かせている。なお、前輪で120/70-17、後輪で180/55-17という極太サイズのチューブ式タイヤを採用するスポーツバイクは、2007年現在では他社を含めても非常に珍しい。
一方、外観よりも性能を重視された点もある。フレームは、モチーフとされた過去の車種では一般的なダイアモンドフレームが採用されていたが、スポーツクラシックでは現在のドゥカティお得意の鋼管トレリスフレームを採用している。またフロントサスペンションも、同じテレスコピック式ながら、より現代的な倒立式を採用している。
クラッチは、過去車種(スポーツ1000およびポールスマート1000)においてはレーシーな乾式が、現行車種では一般的な湿式が採用されている。なお、乗車定員は過去車種が1名、現行車種では2名となっている。



4時間の連続走行でも決して根をあげないスポクラ根性の甲斐総店長で御座います。


2気筒マシンが夜な夜な3台集結です。
何ら予定は御座いませんでしたが、6月の梅雨入り宣言が発令されると
こうした雨の日では無い日常も大変貴重な1日と思えて参ります。
全員が適度に時間の余裕があり
ポケットには小銭があると早速ですがお出掛けモードです。

誰が言い出したかは今となっては定かでは御座いませんが、
神奈川県三浦半島縦断ツーリングのプランが急遽持ち上がりました。
湿気指数の非常に高い夜の9時に出発です。
先頭を走るのはBOB服部氏の
ハーレーダビッドソンスポーツスター883Rでした。
途中で互いのバイクを交換して海岸線を走らせて貰いましたが、
アクセルワークが何とも云えないくらいに微妙な匙加減で
乗りやすい883Rでした。
同じ2気筒エンジンでもここまでフィーリングが違うとは驚きです。

以前ハーレーの同じモデル、
スポーツスター1200Nへ試乗した事が御座いますが、
883Rの方が個人的には好きなフィーリングです。
1200Nには過大なる期待をしてアクセルを廻してしまうからなのでしょうが、
883Rにはシンプルな気持ちで味わうからこそ
素晴らしさが感じ取れるのでしょうね〜
大幅なハンドルクリアランスも非常に気持ちよく、
それはリラックスしたポジションで
優雅に空を飛んでいる如くの気持ちよさでした。

42歳 T



2 件のコメント:

Katsu141 さんのコメント...

加古さん

実に楽しいですね。
木曜日はあいにくの雨だったので金曜日の夕方晴れてきましたよね。仕事中もう気が気でなく、これを逃したらもう二度とツーリングはいけない!なんていう気持ちに駈られたのではないでしょうか。おとこ3人揃えば、決心は固まりますよね。
ミッドナイトソアリング(グライダーに例えるなら)とでもいいましょうか、気持ちよかったでしょうね。この季節太陽の下でのライディングよりも夜の方が快適ではないでしょうか。

Toshifumi Kako 1966 さんのコメント...

katsu141 さん。こんにちは。

早速のコメント有難う御座います。
素晴らしいと思える三浦半島一周ツーリングでした。
ミッドナイトソアリングとは夜間飛行の意味なのですね?
優雅な鳥には成れませんでしたが、
ブンブンと飛ぶ蜂にくらいは成れたような気がします。
ミッドナイトソアリングへ今度一緒に行きましょう〜!
夜の海岸線沿いは凄い湿度と潮の湿気でした。
帰ってきて水を使用せずに洗車を致しました。

加古42-T