Mr. Yoshida, cameraman of the legend took the riding photograph under running.

乗りやすいホンダの空冷4気筒マシン
CB750 RC-42教習車です。
撮影の時には本当に重宝します。
エンジンの振動が静かでピントがぶれにくいからなのですが、
アクセルのコントロールが素直でスロットルを戻してもエンブレに悩まされません。

料金所でのシーンで御座います。ここで指輪を発見しました。

日頃自分で運転しながら友人のバイク走行シーンを撮影していますが、
こうして客観的に撮影して貰うことは非常に少なく希で御座います。
今回は尾形氏&吉田氏にデジタル一眼カメラにて撮影して貰いました。

これは視点を高い位置から撮影するために
CB750のタンクに両膝を意識的にニーパッドさせながらの走行です。
ステップに立ち、高い位置から接近撮影です。
腰のバランス調整で走らせる位置や方向性は在る程度の向きに変えられます。
先にアクセルで30cm手前の撮影ポイントまで加速させて進みます。
カメラの構図を構えてピントが合うまでの微妙なタイムラグや
ズレがこれにより丁度良くなります。


![[30112DSC_0596.jpg]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhrnedA1NwkrJ1EGXTGmQsK3Lc47WdKU7ybFix_KBURckzb9Zym-vD8m1Y-YK-mwMr4I1357jOAUdr3sNqX0U_tMlqQxz0TfapxZ0YsLJNSJ8snT5xcg4dPXQLKm1nPrLc2X1Naxo0uSW0/s1600/30112DSC_0596.jpg)
Model BC-RC42
Total length (m) 2.155
Width (m) 0.780
Total height (m) 1.100
Motor vehicle or trailer wheel space (m) 1.495
Ground clearance (m) 0.130
Seat high (m) 0.795*
Unladen weight (kg) 235
Riding capacity (person) 2
Specific fuel consumption (km/L) 27.0
(60 km/h test of running on fixed ground value)
Minimum rotation radius (m) 2.7
Engine model RC17E
Four valve cylinder of four engine kind air cooling strokes DOHC4
total displacement (cm3) 747 inside diameters × distance (mm) 9.3
max power compared with 67.0×53.0 compressions
(kW[PS]/rpm) /55 75 8,500max torque
(N・m[kg・m]/rpm) Model VENAC start of/64 6.5 7,500carburetors method
self type
Igniter..form..full..transistor..battery..ignition..lubrication..
method..force feed..spray..use together..fuel..tank..capacity..clutch..
form..board..coil..spring..gear-change..form..eternal..engage..type..
return..changing the speed ratio..velocity..changing the speed ratio..
velocity..changing the speed ratio..velocity..changing the speed
ratio..four-speed..changing the speed ratio..velocity..deceleration
ratio. 600 caster corner (times) amount (mm) of 26°00' trail 91
tires (Ahead) 120/70ZR17M/C(58W) 120/70R17M/C 58V tire (back) 150/7
0ZR17M/C(69W) Double Cradle remarks of telescopic Shiki method of 150/
70R17M/C 69V brake form (Ahead) oil pressure type double disk brake
form (back) oil pressure type disk method (Ahead)(back) swing arm
type frame form.
Total length (m) 2.155
Width (m) 0.780
Total height (m) 1.100
Motor vehicle or trailer wheel space (m) 1.495
Ground clearance (m) 0.130
Seat high (m) 0.795*
Unladen weight (kg) 235
Riding capacity (person) 2
Specific fuel consumption (km/L) 27.0
(60 km/h test of running on fixed ground value)
Minimum rotation radius (m) 2.7
Engine model RC17E
Four valve cylinder of four engine kind air cooling strokes DOHC4
total displacement (cm3) 747 inside diameters × distance (mm) 9.3
max power compared with 67.0×53.0 compressions
(kW[PS]/rpm) /55 75 8,500max torque
(N・m[kg・m]/rpm) Model VENAC start of/64 6.5 7,500carburetors method
self type
Igniter..form..full..transistor..battery..ignition..lubrication..
method..force feed..spray..use together..fuel..tank..capacity..clutch..
form..board..coil..spring..gear-change..form..eternal..engage..type..
return..changing the speed ratio..velocity..changing the speed ratio..
velocity..changing the speed ratio..velocity..changing the speed
ratio..four-speed..changing the speed ratio..velocity..deceleration
ratio. 600 caster corner (times) amount (mm) of 26°00' trail 91
tires (Ahead) 120/70ZR17M/C(58W) 120/70R17M/C 58V tire (back) 150/7
0ZR17M/C(69W) Double Cradle remarks of telescopic Shiki method of 150/
70R17M/C 69V brake form (Ahead) oil pressure type double disk brake
form (back) oil pressure type disk method (Ahead)(back) swing arm
type frame form.




型式 BC-RC42
全長(m) 2.155
全幅(m) 0.780
全高(m) 1.100
軸距(m) 1.495
最低地上高(m) 0.130
シート高(m) 0.795※
車両重量(kg) 235
乗車定員(人) 2
燃料消費率(km/L) 27.0
(60km/h定地走行テスト値)
最小回転半径(m) 2.7
エンジン型式 RC17E
エンジン種類 空冷4ストロークDOHC4バルブ4気筒
総排気量(cm3) 747
内径×行程(mm) 67.0×53.0
圧縮比 9.3
最高出力
(kW[PS]/rpm) 55[75]/8,500
最大トルク
(N・m[kg・m]/rpm) 64[6.5]/7,500
キャブレター型式 VENAC
始動方式 セルフ式
点火装置形式 フルトランジスタ式バッテリー点火
潤滑方式 圧送飛沫併用式
燃料タンク容量(L) 20
クラッチ形式 湿式多板コイルスプリング
変速機形式 常時噛合式5段リターン
変速比1速 3.000
変速比2速 2.055
変速比3速 1.545
変速比4速 1.240
変速比5速 1.074
減速比(1次/2次) 1.780/2.600
キャスター角(度) 26°00′
トレール量(mm) 91
タイヤ(前) 120/70ZR17M/C(58W)
120/70R17M/C 58V
タイヤ(後) 150/70ZR17M/C(69W)
150/70R17M/C 69V
ブレーキ形式(前) 油圧式ダブルディスク
ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク
懸架方式(前) テレスコピック式
懸架方式(後) スイングアーム式
フレーム形式 ダブルクレードル
備考
全長(m) 2.155
全幅(m) 0.780
全高(m) 1.100
軸距(m) 1.495
最低地上高(m) 0.130
シート高(m) 0.795※
車両重量(kg) 235
乗車定員(人) 2
燃料消費率(km/L) 27.0
(60km/h定地走行テスト値)
最小回転半径(m) 2.7
エンジン型式 RC17E
エンジン種類 空冷4ストロークDOHC4バルブ4気筒
総排気量(cm3) 747
内径×行程(mm) 67.0×53.0
圧縮比 9.3
最高出力
(kW[PS]/rpm) 55[75]/8,500
最大トルク
(N・m[kg・m]/rpm) 64[6.5]/7,500
キャブレター型式 VENAC
始動方式 セルフ式
点火装置形式 フルトランジスタ式バッテリー点火
潤滑方式 圧送飛沫併用式
燃料タンク容量(L) 20
クラッチ形式 湿式多板コイルスプリング
変速機形式 常時噛合式5段リターン
変速比1速 3.000
変速比2速 2.055
変速比3速 1.545
変速比4速 1.240
変速比5速 1.074
減速比(1次/2次) 1.780/2.600
キャスター角(度) 26°00′
トレール量(mm) 91
タイヤ(前) 120/70ZR17M/C(58W)
120/70R17M/C 58V
タイヤ(後) 150/70ZR17M/C(69W)
150/70R17M/C 69V
ブレーキ形式(前) 油圧式ダブルディスク
ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク
懸架方式(前) テレスコピック式
懸架方式(後) スイングアーム式
フレーム形式 ダブルクレードル
備考


![[12DSC_0694.jpg]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhkRT811_tX1DYx2-12Uy4e7fh3YqZQcR9_RmY3uGGsDVMMAT4iQ25XFwOALWnCp7BYT0zJFdjbwvMU2zEx9aHm0BY1CWKx5OGZ_9_EinGe83suVahllNFLwYwRnZ3z3CglCPR1DmgFjxE/s1600/12DSC_0694.jpg)

![[12DSC_0702.jpg]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjqZ_OZZ_dxDIBGTiu7UNIeFAq6au9rtAdQ6mp6YUd488duMN8A0IZESOdh5FtcmYnu6eO2wpeceISftIvf-qN9CgSA__w3-pyn03_PAdUDwMy3pje1UXTsjk82hOnoSbQT6Nc7yP6wivQ/s1600/12DSC_0702.jpg)

天気の良い日に安全ベルトで腰からジゲンさんと直結で
直道君はハレーダビッドソン1340の
後部シートに括り付けられてタンデムツーリングでした。
この日の為に集められた専属カメラマンは全員で3名でした。
1カメは加古が担当/CB750K-RC-42型にて並列走行しながら
接写50mm単焦点レンズと機材S5プロを使用です。
2カメは尾形パパのAMG E36セダン助手席左側から
手持ちのニコンD50とシグマ18mm~200mmのズームレンズで狙いです。
3カメはAMG E36セダンの後部座席左からガラス越しに有名なる
アクロバット写真家としてお馴染みの吉田氏が105mmのVRマクロ/D300で
単焦点で挑みました。
AMG ベテランドライバーは山梨の写真家でお馴染みの望月久氏でした。
ハーレーダビッドソン1340を運転するのは
某メーカー専属のテストドライバーとしてお馴染みのジゲンさんでした。
続く 文:加古 俊文
撮影データー:カメラ本体 Nikon D300
製造番号:D33697-300 No 2007263番
MGバッテリーパックMB-D10
有効画素数 1230万画素
レンズ:AFS- VR Micro Nikkor ED105mm F/2.8G-IF
最短撮影距離:0,314m フィルター外径:62mm
レンズ構成:12群14枚 (35ミリ換算157,5mm)
製造番号:235495番
ホワイトバランス:
電球 / AUTO / 晴天日陰 / 蛍光灯 モードにて撮影。
露出補正:-0,7段
画像サイズ:S 画質モード:BASIC ISO感度設定 200
場所:神奈川県横浜市都筑区第三京浜高速度路にて撮影です。
3カメ写真撮影:写真家 吉田 良二氏 AMG E36セダン 後部座席左側から
続く 文:加古 俊文
撮影データー:カメラ本体 Nikon D300
製造番号:D33697-300 No 2007263番
MGバッテリーパックMB-D10
有効画素数 1230万画素
レンズ:AFS- VR Micro Nikkor ED105mm F/2.8G-IF
最短撮影距離:0,314m フィルター外径:62mm
レンズ構成:12群14枚 (35ミリ換算157,5mm)
製造番号:235495番
ホワイトバランス:
電球 / AUTO / 晴天日陰 / 蛍光灯 モードにて撮影。
露出補正:-0,7段
画像サイズ:S 画質モード:BASIC ISO感度設定 200
場所:神奈川県横浜市都筑区第三京浜高速度路にて撮影です。
3カメ写真撮影:写真家 吉田 良二氏 AMG E36セダン 後部座席左側から
2 件のコメント:
加古さん
すごいアクロバティックな撮影をされているのですね。
右手を離してしまって、アクセルは戻らないのでしょか。
走行中両手を離して、かつ視点はカメラから見るとなると、バランスを失いそうですが、さすがですね。
究極は、スタンディングポジションで両手撮影です。
相当のテクニック(バイクもカメラも)がないと、この撮影が実現できないことがわかり、驚くばかりです。
くれぐれも、気を付けてくださいね。
katsu141 さん。今晩はお疲れ様です。
いつも撮影側ですから、こうして自分の姿を撮影してもらう機会は珍しい出来事で御座います。適当にマクロレンズにて吉田氏に撮影して貰いました。さて「右手を離してしまって、アクセルは戻らないのでしょか。」?と御座いましたが大丈夫で御座います。CB750はドカティと違ってエンジンブレーキが非常に大人しい車輌でも御座います。また直進安定性にも優れた延長15mmロングのスイングアームのおかげで手放しでも普通に腰だけで走らせることが可能で御座います。とは言っても自信過剰にならないように気をつけます。ご心配いただき本当に有難う御座います。
加古。
コメントを投稿