Ver 1 Fun of air cooling twin cylinder engine







にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ

2008年6月10日火曜日

GT1000テールカウルを専用に製作してみました。






スポクラシリーズの共通フレームを使用している強みは
各部パーツの共有化が簡単であるということと、
その加工が簡単なポイントでしょうか、
GT1000とロケットカウルのスポーツ1000S,
ポールスマート1000LE、
ノンカウルのスポーツ1000共通する兄弟車で御座います。
スポーツ1000Sの赤いカウルをベースに製作致しました



カウルはスポーツ1000Sのベース赤色を使用して中味はシングルモノポスト
「ポールスマート1000LE」と同じ1人乗りのシートを組み込みました。
ネジが4箇所固定で装着も填めこみ式でとても簡単です。
ペイントは近くの板金屋さんで右側のサイドパネルを預けて
純正ガンメタGT1000と同じメタリックにて調色して貰いました。
リアカウルテールエンドのホワイトドカロゴは販売店で売られている
ヘルメット用のクラシカルデカールキットを使用です。
この上から薄くクリアーペイントで保護艶出しです。

[01DSC_0013.jpg]

それは不思議なカラーコーディネイトで御座います。
まるで黄金虫の羽根を重ねたような存在感が伝わります。



GT1000へモノポスト風のテールカウルをインストレーションで御座います。
シート下のアタッチメントは同じですから何の問題もなく装着可能で御座います。
これはこれで何だか不思議な雰囲気で素敵で御座います。

[01DSC_0029.jpg]


本来はスポーツ1000やスポーツ1000S,ポールスマートへ使用されている
スポクラ1000モノポストテールカウルで御座いますが、
暇潰しにドゥカティGT1000専用の純正色にて
メタリックペイントで仕上げてみました。

レーシーなるストライプはあえて無くしてガンメタペイントモノトーンです。
これによりローアングルシートがそのままワンタッチにて装着可能です。
GT1000専用のスペアシートも1つ御座いますから、
今度はそのシートを加工してみようと思います。


2 件のコメント:

Katsu141 さんのコメント...

加古さん

すばらしいアイデアですね。
GT1000なのかSportなのか、
新たなデザインの完成ですね。
私のGT1000は赤なので塗装済みの赤のSportのシートであれば、単純に取り換えるだけで、付くのでしょうね。
白いラインをタンクにも貼り付ければ完成ですね。
いろいろな可能性がでてきます。
ちょっとシュミレーションしてみたいと思います。

Toshifumi Kako 1966 さんのコメント...

katsu141 さん。こんにちは。

いつもコメント有難う御座います。
ウルトラ混血児の誕生で御座います。
実はこのシートカウルはスポーツ1000S転倒車についていた割れたカウルを修理致しました。スポーツ1000Sには同じ色で同じ仕様の替わりのカウルが御座いましたので、急遽GT1000へ装着をしてみました。エコロジー&モディファイでは御座いませんが、楽しい遊びで御座います。ただ、タンクのエンド部のクリアランスがGT1000の純正シートと形状が少し違いますからワンタッチで装着できても、その部分の課題が残されています。katsu141 さんも1度ホワイトラインのモノポストシートを遊びで装着して走ってみますか?共通部品で楽しめるのは何だか嬉しい構造ですね!katsu141 さんの画像修正シュミレーションにも楽しませて頂きました。有難う御座いました。


加古。