
最近加速してモディファイを楽しんでおられる柳本氏で御座います。
足つき性を良くするためにライダーズクラブ製の
ローダウンキットをスポーツクラッシク1000Sへ装着する事になりました。
担当はギックリ腰でコルセット付きの甲斐総店長で御座います。

こちらが噂の内圧コントロールバルブで御座います。柳本氏は最新型のモデルで
シャンパンゴールドカラーをセレクトされました。

DUCATI 純正の黒い標準プラ製パーツです。

装着後の写真で御座います。チラリズム漂う完成度と存在感。

3台勢揃いで御座います。

ライダーズクラブ製のお馴染みローダウンキットです。
2個1セットで交換でした。
今回はショートストーロークのサイドスタンドも一緒に交換です。
純正加工品らしくズシリと重い素材です。24,000円相当です。
嬉しそうにローダウンキットのジョイントを持って装着前の記念撮影で御座います。
こんなに簡単なパーツで足つき性が驚くほどに変化いたします。
考えた人は偉いですね!
この他にも現在柳本氏は3センチ/ローフォルムシートをオーダー中です。
耐水バックスキンのブラックへレッドステッチのスペシャルシートで御座います。

純正標準のショック/ストロークで御座います。

考え抜かれた構造で御座います。無駄が無くシンプルで理に適ったスライドシステムです。
装着後、またノーマル純正にいつでも戻せるのも嬉しい構造です。

不死身の総店長でもギックリ腰で力を必要とする作業が思うように捗りません。
この日は時間3倍、そしていつもの1/3くらいのパワーしか発揮出来ませんでした。
腰は本当に大切な体の需要部分で御座います。

左側のローダウンキットスペーサーを装着したところです。
スポーツクラッシク1000Sは2本ショックで御座いますから
一旦ショックを取り外さなければなりません。1本でなくモチロン2本です。
腰が痛いときに限って最も酷使される外しのポーズをしなければなりません。

右側の装着写真です。GT1000の場合はマフラーを左右取り外した方が効率的ですが
スポーツクラッシク1000Sの場合はマフラーを取り外さなくてもギリギリOKでした。
2台は見た目に同じような構造ですが実際には造り込みも微妙に違うのですね〜

装着後のスポーツクラッシク1000S
YANAGIMOTOスペシャル ローダウンフォルムです。
写真で見る限りでは全然ポジションが下がったのが判りませんが?
実際には5センチ程度のローフォルム化へと車体が変貌した感じです。
![[06DSC_0374.jpg]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEihNy5M9VUSQNzYcK6XzslHh9zMSFwvKKDoRd1t-Q2-0sJVCwoWyFgX8uKQOrAoDp2Smer1flXG489TcxqkENpeRuh2a43d0llga8iD7iSlyO2xo8jmfnym7EDH5HXqWi6A_OOP2dE7_bE/s1600/06DSC_0374.jpg)
信じられないくらいローフォルムになり、抜群の足つき性の良さです。
イタリアンバイクにありがちな高シートが楽々なるポジションへと変化致しました。
走らせた感じは今までとそれほど大きく変化もなく安定したディメンションで御座います。
操作性も想像以上に軽く、また楽な取り回しになったそうです。
柳本氏の自慢げな Vサインは自分にとっての「合格の証」で御座います。
3 件のコメント:
加古さん
こんばんわ。
いや~詳細な各パーツの組み付け写真が掲載されていて、大変参考になります。
リヤサスのばねを外す時に、特殊工具はいらないのでしょうか。
想像する限りでは、大変そうな気がしますが、甲斐さんは腰が痛いのに、サクサクやっている様子です。
かっこいいツールボックスがバックに見えますね。さすがプロ仕様です。
柳本さんのSPORT1000Sは現在までのところ極めて、理にかなったカスタマイズですが、いよいよこれからでしょうか。
lonely paul さん
Hello サンキュー!
katsu141 さん。今晩はお疲れ様です。
参考にしていただけるなんて嬉しい限りで御座います。「リヤサスのばねを外す時に、特殊工具はいらないのでしょうか。?」と御座いましたが、特別専用の特殊工具も何も必要御座いません。簡単なお手持ちの工具で交換可能で御座います。また話は変わりまして柳本氏は熱くモディファイを日々最近特に加速して楽しまれております。昨日はSPORT1000S左側ヒートプロテクターパネルを装着いたしました。耐熱カーボンパネルへこれまたNASA開発の耐熱吸収素材を施してインストレーションで御座います。それからテルミのEXスリップオンアルミマフラーも装着予定で御座います。今後の変貌が非常に楽しみで御座います。腰の壊れた甲斐総店長はもう少しで回復で御座います。
加古 42-T
コメントを投稿