![[666ジゲン50DSC_0390.jpg]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEimPdu4uMTa_hzNl76KDSEJ1CDC-gxNf3AY6OYRKhgKiyki5FsFDkQD8K0CC18dqd6KElQOaqkE-NJjN28F6whwIjGGYSpu_vFpnkyyIIGH_mFXOUTG74nkaV2R7Q1cPlgLG0Tlbo91kf8T/s1600/666%E3%82%B8%E3%82%B2%E3%83%B350DSC_0390.jpg)
![[666ジゲンDSC_0481.jpg]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhY96qDUDBTjE9EALk3tv_iL4FP1U-irA_UxGNVOLg1AUlqo4E7Jb9_pwMQhjb_LSc_924Pz344kUB0QU2qGKaEBSbmIixwSCl3OkxIhcw0w189ZkZ89Xio2UWMlJXhxErKqSC7HM1r9nwk/s1600/666%E3%82%B8%E3%82%B2%E3%83%B3DSC_0481.jpg)
![[999時計アベんじゃー50DSC_0145.jpg]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiZsrW7KzU04fMgTwtOEFGR39Gp8gzlRNQwcsDByJmz74jVsSFR0P0fnWpI8xF2VWaI1vWaDG7diesCFuAEv9xBaVAR-c94NGY9AQHHYSLrq9lz3KCp2BtvDsfXG_DHAmo1YIFe7vvDu2Hv/s1600/999%E6%99%82%E8%A8%88%E3%82%A2%E3%83%99%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%83%E3%83%BC%EF%BC%95%EF%BC%90DSC_0145.jpg)
2009年08月01日20時「8時」は勝手ながらですが、ハイパーの日でした。
紅いハイパーモタード2号車と
黒炭素繊維のカーボンハイパーモタード1号車の
2台で横浜は深夜の中華街 「酔仙酒家」へ行きました。
コースは第三京浜高速道路都筑インターから
首都高の山下出口までジゲンさんと2台で走らせました。
最近はシグマのDP1ばかり使用していましたから
久しぶりのニコンD3へクラシカルな単焦点50mmF1.4を装着させました。
ハズレも多いのですが運良く決まれば大当たりが撮影出来る面白いレンズでもあります。
抜けの良い明るさとピントスピードの素早さは
最新型のAFS対応の単焦点50mmF1.4レンズでは味わえないくらいの素晴らしさです。
きめ細かな単焦点レンズの魅力は何と云っても鮮明なコントラストに現れます。
夜間でストロボ無しのアクロバティック撮影には本領発揮でシーンが狙えました。
ジゲンさんの11月01日のイベントを記念して酔仙酒家の美味しい炒飯にチャレンジです。
定番の蟹炒飯を1皿オーダーです。2人でシェアして半分づつに分配です。
その他には鶏の冷やし中華を2人分頂きました。
酔仙酒家は相変わらずの大繁盛ぶりで店内は処狭しの満杯超満席状態でした。
柳本さんのお気に入りの眼鏡ちゃんにメニューを段取りしてもらいました。
バイクで行く酔仙酒家は本当に瞬間15分くらいで到着の場所ですぐ近くです。
帰りは首都高を使用せずに15号線経由〜六角橋でAFFまで帰って来ました。
ハイパーモタード記事や写真をご覧いただき、
本当に面白かったとか、
心より楽しかったな〜と思えるときは是非是非、
温き心でのお付き合いの1票を宜しくお願いいたします。
加古 俊文
0 件のコメント:
コメントを投稿