![[水滴DSC_0111.jpg]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjXBQ6DvjJJfGjFN2trOfsjrWWAzStZop3DfHpA4mb1yjR8fMrC0CAJ2skXjJ4wQFrB2gCGq4yzulbkZjon0OleElydhuDiASB56TtIhOHRc3sJEdfk8hJ3_5kLbupJq7IDEyBMk02aG5eQ/s1600/%E6%B0%B4%E6%BB%B4DSC_0111.jpg)
![[シグマDP1DSC_0084.jpg]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgsgH5JS7u6TbjTZTJ2Cmde5x1gf2L9Jh9uszTjYbDdBYOZ7gLUzCKafFNjLsFa1QCXLRDLVVTFwosYkrz3EnQD0G6QUA5Tyw3hBpZ-vRimCkeRBLLgp4M6Hc13SCeG5vTrBpu-t_iwKQfB/s1600/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%9EDP1DSC_0084.jpg)
![[999DSC_0090.jpg]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg9QED1OjKzYGik5u1stg47KSxAq5eSp0wCRgLuYaGwANApI6tsSbg0ZqvzHBTuyHnBrPzMYLKoSenaq1OLv1Mlt2MSz5Myx_yYbZXN8TALAb_PQAaQx1AGBijj2wWND9qSMngGWsHloiiR/s1600/999DSC_0090.jpg)
![[444SDIM3252.jpg]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjCk_DxTNixEhdavzOBxXueAHtW9VeKhpNMVZeWIBPZN_t5Fv5wLAOg1LNxg-el-FHTpiFir1aTheYy-SYzyDPOsPpvdPTkbNBxPiuqXKZ-lbc9yVqjtrqvtSmFd1QOwHyWAwfY6rdUM9NC/s1600/444SDIM3252.jpg)
エンジンアンダーボトムシャーシ廻りを拭き取っても拭き取っても
毎分2滴程度のオイルが滲み出ては滴り落ちて参ります。
記念に油雫を撮影して見ました。
初期のエンジン各部の増し締めをすれば回復するそうですが、
全然違う場所から漏れているのでしたら再度長期入院になりそうです。
一生懸命に整備して頂いた結果、
意図せずに発生する小さな問題点はこれまた仕方の無い事です。
中古車輌の良さを長い目でじっくりと楽しむ。
これもハイパーモタードの面白さの1つなのかも知れません。
純正マフラーのジョイントパイプは、
御陰様でツルツルピカピカ仕様になった事ですし、
エンジンオイルも新しく交換してくれて、
元々始動出来なかった状態から元気に走るように回復した事ですし、
良い事が99%で1%くらいの問題点は消費税以下の四捨五入切り捨てです。
バイクライフに乗る長い時間には色々な出来事が発生致します。
何も無い日常から比べれば解決する為の問題ですからこれも楽しさの1つです。
私のハイパーモタード記事や写真をご覧いただき、
本当に面白かったとか、
心より楽しかったな〜と思えるときは是非是非、
温き心でのお付き合いの1票を宜しくお願いいたします。
またいつも応援してくださっている方には感謝です。
有り難う御座います。
加古 俊文
0 件のコメント:
コメントを投稿