![[ハイパーモタード1100+DSC_0100.jpg]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiQyWAMR40Xl9YrkTPtQ9KhcgdgPzujRrinvqtMCEgx4ozR9OjUqeHNm0SfGMatX2B1alW6yyWXhsB0sRqam_M3APyQyRQAuXIkYfDAGyKqak6blDLv6slnJcoZg4c0br2bV4Gf1ACMmY0e/s1600/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%891100+DSC_0100.jpg)
![[50ハイパーモタード1100+DSC_0059.jpg]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg-KSYTJ-mWBpkYVpb4g10LHo6-RQOO21Tdi-ZaMFLvW5IkEnuwpJHYCNQ7Fs1nM0nm9q9QRe7Jd9Q5ZXHx5xBmFqOGW4ruqrfd84wc1mGvU8ivZMfl2VV-YwGIz7Tqvx6uJol8R0cikI5c/s1600/50%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%891100+DSC_0059.jpg)
この際ですからハイパーモタード1100S黒カーボン炭素繊維号へと
ツルツルピカピカ仕様のマフラーをテルミのスリップオン以外全部引っ越ししました。
黒カーボン炭素繊維号にはDP製のストレート触媒キットが装着されていますが、
引っ越ししたついでに修理期間中に純正マフラーもセットで
またもやツルツルピカピカ仕様へバフポリッシュ加工を施そうと思います。
ハイパーモタード1100Sの深紅号へ装着した状態でMAへ入院予定です。
還ってきましたらストレート触媒キットだけをカーボン号へ移植し直して終了です。
修理ついでに乗れない時期が短縮出来て逆に一石二鳥なのかも知れません。
ハイパーモタード記事や写真をご覧いただき、
本当に面白かったとか、
心より楽しかったな〜と思えるときは是非是非、
温き心でのお付き合いの1票を宜しくお願いいたします。
加古 俊文
0 件のコメント:
コメントを投稿