Ver 1 Fun of air cooling twin cylinder engine







にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ

2009年9月26日土曜日

924 足柄峠〜長尾峠〜富士山五合目までのコースを満喫。その3





[富士山麓登頂2+++++_DSC1048.jpg]





[富士山麓登頂2+++++_DSC1033.jpg]





[富士山麓登頂2+++++_DSC1052.jpg]


[富士山麓登頂2+++++_DSC1091.jpg]





[富士山麓登頂2+++++_DSC1103.jpg]





[富士山麓登頂2+++++_DSC1114.jpg]





[富士山麓登頂2+++++_DSC1145.jpg]





[富士山麓登頂2+++++_DSC1148.jpg]





[富士山麓登頂2+++++_DSC1159.jpg]





[富士山麓登頂2+++++_DSC1166.jpg]





[富士山麓登頂2+++++_DSC1186.jpg]





[富士山麓登頂2+++++_DSC1213.jpg]





[富士山麓登頂2+++++_DSC1225.jpg]





[富士山麓登頂2+++++_DSC1023.jpg]





[富士山麓登頂2++++++DSC1016.jpg]







[富士山登頂924_DSC0827.jpg]


引き続き 9月24日の続きです。勝手に略して924。
前回の足柄峠で富士山を見晴し御殿場市街の景色を眺めいざ〜出陣〜!と
微かに見える左手奥の遠くに聳える山を目指して3台は走らせました。

目指すはお馴染みの長尾峠です。
下道で見覚えのある景色と東名高速道路の景色を
断片的に眺めながらの御殿場市街入りです。
いつもは東名の上を走らせていて
お馴染みの場所を間接的に眺めながらの下道です。
大きなツインブリッジの下を通過して
アイリス大山の橋を越え、御殿場市役所の前に出ました。

そこから長尾峠の林道を目指して箱根方面へ!
途中いつものJOMOスタンドで燃料を補給です。
そこから高橋サンはオープン軽自動車カプチーノと抜きつ抜かれつの走りで
長尾峠のお約束ポイント「見晴亭」まで一気に走らせました。
見晴亭へ到着し3人はさっそくあたたかい蕎麦を注文です。
中継地点としても最高な見晴亭 ここで再度ツーリング計画を練り直しです。
そのまま伊豆方面へ流れるかもしくは引き返して富士山登頂コースか?
先週の挫折をクリアーする為にもコース反対周りで富士山登頂を選択でした。
生後3ヶ月くらいの可愛いシーズー犬が新しくメンバーに加わり
見晴亭の場の雰囲気をさらに和ませてくれていました。

御殿場市街ストレートを抜けて国道246号線を沼津方面へ走らせます。
青い道の交差点を右折れで富士山を目指して走らせました。

天気は快晴ですから新緑の中を駆け抜ける3台のバイクは
道を走らせているというよりは
まるで空を軽く飛んでいる感覚に近い不思議な気持ち良さです。
途中休憩所らしき水ヶ塚公園パーキングでしばしの一休みでした。
風に任せてのんびりまったりコースですから
行き先や時間に縛られずプロセス重視の旅です。

ここで結構近い距離からヘリコプターを撮影です。
たくさんのドラム缶がトラックに積み込まれていて
ヘリコプターに燃料を補給していました。
大型の206リッター缶がざっと20個くらいは積まれておりました。
優雅に空を飛ぶヘリコプターの燃費はどれくらいなのかは詳しくは知りませんが?
それだけ往復回数が凄いという事をこれらの状況は静かに物語っておりました。

さて富士山の五合目め付近を目指して再度走らせます。
富士山頂付近を下から見ましたが霧も雲も少なそうで
外気温も冷たくなく最高の富士登頂日和です。
そういえば最近落石事故で人が亡くなったニュースを思い出しました。
途中の道路には50センチ級の大きな岩石が無造作にも転がっていました。
これが空から勢い良く降って来たらそれこそひとたまりもありません。
大自然はなめたらあきまへん。
隕石が落下して来て人に激突するタイミングの確率を計算しながら
グネグネ道を恐る恐る走らせます。
インジェクションエンジンでコンピューター制御の最近のマシンは
富士山の厳しい気圧の変化でもなんのその!
下から上まで快適なアクセルフィーリングで楽しめました。

写真は後ほど掲載致します。
見たくないと思いますがお楽しみに〜!




にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ


「空冷2気筒エンジンの面白さ」

ツインハイパーモタード&GT1000ツーリング記事や
走行アクロバティックな写真をご覧いただき、有り難うございます。
またいつも影ながら応援してくださっている方にも感謝です。
さり気ないメールコメントいつも有り難う御座います。 

加古 俊文 

0 件のコメント: